板橋区で小型家電回収ボックス、回収対象品目

板橋区の小型家電回収ボックスの対象品目

板橋区では板橋区役所をはじめ、区内13ヶ所に使用済小型家電の回収ボックスを設置しています。電気あるいは電池で動く家庭用の小型家電製品全般で、回収箱の投入口(30センチメートル×15センチメートル)に入る大きさのものが対象になります。

回収品目

最大辺30センチメートル未満の使用済小型家電
回収ボックスの投入口(30センチメートル×15センチメートル)に入るもの

例:携帯電話・スマートフォン、ゲーム機、電話機、デジタルカメラ、電卓、カーナビ、ACアダプター・コード類など

使用済小型家電の回収ボックス設置場所一覧

板橋区役所 北館地下1階 北館7階(板橋区板橋2-66-1)
受付時間:午前9時から午後5時
受付場所:北館7階資源循環推進課窓口そば、北館地下1階地下鉄口そば
注:土曜・日曜・祝日・年末年始を除く

情報処理センター(板橋区板橋2-65-6)
受付時間:午前8時30分から午後5時30分
受付場所:1階入口そば
注:土曜・日曜・祝日・年末年始を除く

板橋東清掃事務所(板橋区東坂下2-20-9)
受付時間:午前9時から午後5時
受付場所:正面玄関入ってすぐ
注:日曜・年末年始を除く

板橋西清掃事務所(板橋区徳丸1-16-1)
受付時間:午前9時から午後5時
受付場所:正面玄関入ってすぐ
注:日曜・年末年始を除く

リサイクルプラザ(板橋区舟渡4-16-6)
受付時間:午前9時から午後5時
受付場所:正面玄関入ってすぐ
注:臨時休館日・年末年始を除く

エコポリスセンター(板橋区前野町4-6-1)
受付時間:午前9時から午後5時
受付場所:併設の前野地域センター自動ドア内
注:第3月曜・臨時休館日・年末年始を除く

熱帯環境植物館(板橋区高島平8-29-2)
受付時間:午前10時から午後6時
受付場所:正面玄関入ってすぐ
注:月曜日(祝日の場合は火曜日)・臨時休館日・年末年始を除く

赤塚支所(板橋区赤塚6-38-1)
受付時間:午前9時から午後5時
受付場所:1階正面玄関入ってすぐ
注:臨時休館日・年末年始を除く

桜川地域センター(板橋区東新町2-45-6)
受付時間:午前9時から午後5時
受付場所:正面玄関入ってすぐ
注:臨時休館日・年末年始を除く

仲町ふれあい館(板橋区仲町20-5)
受付時間:午前9時から午後5時
受付場所:正面玄関入ってすぐ
注:月曜日・年末年始を除く

高島平地域センター(板橋区高島平3-12-28)
受付時間:午前9時から午後5時
受付場所:区民館側入口すぐ
注:臨時休館日・年末年始を除く

清水地域センター(板橋区泉町16-16)
受付時間:午前9時から午後5時
受付場所:正面玄関入ってすぐ
注:臨時休館日・年末年始を除く

大東文化大学(板橋区高島平1-9-1)
学生及び関係者専用につき、一般の方の利用はご遠慮ください。

使用済み小型家電のリサイクル(小型家電リサイクル法)

小型家電(携帯電話、デジタルカメラなど)には、鉄、アルミ、金、銀、銅やレアメタルなど、有用金属が多く含まれる一方で、鉛などの有害な物質を含むものもあるため、適正な処理が必要です。このため、使用済み小型家電の回収・リサイクルを推進するため、「小型家電リサイクル法」がスタートしました。お住まいの市町村の回収品目や回収方法に従い、小型家電のリサイクルをしましょう。

金や銅などの有用金属を多く含む小型家電

壊れたり古くなったりして使わなくなった、携帯電話やデジタルカメラ、CDやMDプレーヤなどの音楽機器、ゲーム機などの小型家電。
これらの小型家電には、「ベースメタル」といわれる鉄や銅、貴金属の金や銀、そして「レアメタル」といわれる希少な金属など、様々な鉱物が含まれています。
現在、日本全体で年間に廃棄される小型家電は約60~65万トンと推定されています。仮にその中に含まれている有用な金属などを全て回収、リサイクルすると、金額にして約844億円分にも上るといわれます。そのため、使用済み小型家電は、都市にある鉱山という意味で、「都市鉱山」といわれているのです。推計ですが、現在使用中の製品も含めて、日本国内の「都市鉱山」には、金は6800トン(世界の埋蔵量の約16%)、銀は6万トン(世界の埋蔵量の約22%)、リチウムは15万トン、プラチナは2500トンが眠っているとの試算もあります。

都市鉱山の資源を有効活用するための「小型家電リサイクル法」

こうした都市鉱山に埋もれた資源をリサイクルし、有効に活用するため、新たに「小型家電リサイクル法」が平成24年8月に定められ、平成25年4月1日から施行されています。
使用済みになった家電のリサイクルは、これまで、テレビやエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機といった家電4品目については「家電リサイクル法」に基づいて進められてきました。これらに続き、新たに始まった「小型家電リサイクル法」は、携帯電話やデジタルカメラ、ゲーム機、時計、炊飯器や電子レンジ、ドライヤー、扇風機など、これまでの法律で対象となっていなかったほぼすべての家電を対象として、リサイクルを進めていくための法律です。

家電リサイクル法では、対象品目を製造したメーカーにリサイクルを義務づけており、消費者が使用済みになった対象品目を引き渡す方法は、全国どこでも同じです。一方、小型家電リサイクル法では、市町村及び認定事業者が使用済み小型家電の回収を行うことになっており、具体的にどの品目について回収を実施するか、また、どのように使用済みの小型家電を回収するかは、お住まいの地域によりそれぞれ異なっています。

市町村が回収し、認定事業者がリサイクル

「小型家電リサイクル法」に基づき、回収体制の整備ができた市町村から、順次、使用済み小型家電の回収が始まっています。
回収方法には、公共施設やスーパー・家電販売店、学校などに専用の「回収ボックス」を設ける方法や、町内の資源ごみ集積所に「回収コンテナ」を設置して決められた収集日に回収する方法などがあります。携帯電話のように個人情報が含まれるものもあるため、回収ボックスに施錠したりフタを設置したり、指導員立ち会いのもと回収を行うなどの対策を講じることによって盗難を防止することとしています。

ボックスや集積所で回収された使用済み小型家電は、認定事業者などに引き渡され、そこで含まれる金属などがリサイクルされます。認定事業者は、国によって認定された事業者です。廃棄物処理法などに基づいた適切な処理を行うとともに、個人情報が含まれる機器をしっかりと管理します。

回収方法は市町村ごとに定められていますが、以下の4つの回収方法があります。
(認定事業者が家電量販店や宅配便を利用して独自に回収を行っているケースもあります。)

  • ボックス回収
    公共施設、家電量販店をはじめとした小売店等に回収ボックスを設置して回収
  • ステーション回収
    ゴミ回収場所で資源回収と合わせて回収
  • イベント回収
    イベント開催の期間に限定して回収
  • ピックアップ回収
    排出された不燃ゴミ等の中から清掃工場等で選別回収